環境に関する取り組み
気候変動問題の解決に資する再生可能エネルギーへの投資 温室効果ガス排出量がきわめて少ない再生可能エネルギー発電設備への投資を通じ、気候変動問題の緩和に貢献します。
b.周辺生態系への配慮
再生可能エネルギー発電設備をはじめとした資産・事業所が周辺の生態系・生物多様性等に影響を与えるリスクを鑑み、適切なリスク管理を行うとともに、その保全に向けた取り組みに努めます。
c.省資源・省エネルギー・廃棄物削減
運用資産における資源及びエネルギー使用効率の向上、廃棄物の削減を図り、継続的な改善に向けた取り組みを進めます。
自然エネルギーの活用を通じた
価値の創造

注1.2023年8月1日現在の各預り運用資産のパネル出力を基準とした想定発電量(1kwあたり年間1,000kWhと仮定)および各電気事業者との調整後排出係数を基に算出しています。
注2. 2023年8月1日現在の各預り運用資産のパネル出力を基準とした想定発電量および1世帯当たりの消費電量を年間4,258kWhと想定した場合の数値より算出しています。
注3. 50年生のスギ1本の平均CO2吸収量を約14kgとして算出しています。
みんな電力株式会社様との
特定卸供給に関する契約締結
当該契約は現在の保有者である合同会社グリーンエネルギー(MIRARTH ホールディングスグループ会社)に引き継がれており、みんな電力を介して環境負荷の少ないエネルギーに配慮される一般需要家及び企業への電力供給を行うことにより、発電事業者として脱炭素化社会の推進や再生可能エネルギーの普及等の社会貢献を目指します。上記の取組みは、自然エネルギーの活用を通じて価値を創造し、地域社会における雇用創出及び社会経済の発展、地球温暖化対策並びにエネルギー自給率の向上に寄与すると考えており、今後とも全面的に協力していきたいと考えています。

社会に関する取り組み
安定的かつ成長可能性のある社会資本である再生可能エネルギーへの投資により、わが国のエネルギー自給率の向上に貢献するために、継続的な新規投資、及び既存投資設備の適切な管理運営に努めます。
b.地域社会への貢献
地域雇用の創出や遊休土地の活用による地域活性化など、再生可能エネルギー発電設備への投資・運用を通じて地域社会に貢献します。
c.役職員に向けた取り組み
役職員一人ひとりの実行力を高めるために、役職員が安心・快適に働けるような環境・仕組み作りに取り組みます。また、継続的に教育・研修機会を提供し、その能力や知識、ESGに対する意識の向上に努めます。
d.サプライチェーンに向けた取り組み
サプライチェーンを構成するパートナーとも連携・協働しながら、ESG の取り組みを進めます。また、事業活動における物品・サービスの購入や選定時に ESG の要素を考慮した判断を行います。
日本こども支援協会様への入会及び寄付
https://npojcsa.com/index.html

一般社団法人明日へのチカラ様への寄付

特定非営利活動法人グッドネーバーズ・ジャパンへの寄付
https://www.gnjp.org/

認定NPO法人カタリバ様への寄付
https://www.katariba.or.jp/

医療従事者の方々への食品支援プラットフォームWeSupport様への寄付


埼玉県飯能市清掃活動

紀州口熊野マラソンへの協賛
ガバナンスに関する方針
すべての業務活動において、ESG に関する法令等を遵守します。
b.情報開示と透明性
事業の公共性の高さに鑑み、投資主を始めとするステークホルダーとの良好な信頼関係の構築のために、事業に関わる財務情報に加えてESGに関する情報についても積極的な開示を行うよう努めます。
c.適切な事業運営
受託資産の適切な事業運営を行うために、利益相反に関する対策ならびに第三者性を確保した運営体制を構築します。
コンプライアンス
利益相反取引への取組み

内部監査
内部通報及び公益通報者保護の取組み
2019年5月23日制定